SNS

SNS運用とはSNSマーケティングのひとつ!はじめ方や成功のためのポイントを紹介

近年企業のWebマーケティング手段として、SNSが必要不可欠なものになってきました。効果的にSNS運用を行うためには、戦略的な取り組みが重要です。

この記事では次のような内容を解説します。

  • SNS運用って何?
  • SNS運用の重要性と効果
  • SNS運用の始め方
  • SNS運用のデメリット

SNS運用を行っているけど効果がでないという方のために、SNS運用の成功事例やSNS運用代行についても紹介します。

SNS運用の始め方や改善点が見つかるでしょう。ぜひ最後までご覧ください。

SNS運用とは

近年では多くの企業が、商品やサービスを広めるためにSNSを利用しています。

SNS運用の概要と手順

手軽にはじめられる広告手段のひとつであるSNS運用について、詳しく解説します。

SNS運用の概要

SNS運用とは企業が公式のSNSアカウントを使い商品やサービスについて、認知獲得・宣伝のために情報を発信することです。

SNS運用の具体的な業務内容には以下のようなものがあります。

SNS運用の業務内容
  • 日々の投稿
  • コメントやDMへの返信
  • 競合分析
  • トレンドの把握
  • コンテンツの企画作成
  • 投稿の分析・改善

SNS運用によって新商品の情報発信購買行動へつなげられる、顧客と直接コミュニケーションをとることでファンを獲得できる、などさまざまな効果が期待できます。

SNSマーケティングとの違い

SNS運用と混同しやすい単語のひとつが、SNSマーケティングです。SNSマーケティングはSNSを利用したマーケティングのことで、SNS運用はSNSマーケティングの手法のひとつです。

SNSマーケティングのおもな5つの手法

SNSマーケティングの手法特徴
SNSアカウント運用公式アカウントを運営し宣伝など行う
SNS広告SNSのプラットフォーム上に広告を表示する
インフルエンサーマーケティングインフルエンサーに商品やサービスをPRしてもらうコミュニケーション型の手法
SNSキャンペーンフォローや投稿の拡散が目的として、参加したユーザーの中から抽選で景品などがあたるキャンペーンを行う
ソーシャルリスニングSNSで収集した情報を分析しビジネス戦略に反映させる

SNS運用といえば、SNSアカウント運用のことをさします。

企業がSNS運用を取り入れる重要性

スマートフォンの普及により、多くのユーザーがインターネットを通じて商品やサービスの情報収集を行うようになりました。SNSは検索エンジンに変わる検索媒体としても利用されています。SNSの利用者は増加傾向にあり、これからますます発展していくでしょう。

上記の理由から、企業のPRにSNS運用を取り入れることが必要不可欠です。

ユーザーはSNSで情報収集している

ユーザーの多くがインターネットやSNSを使って情報収集を行うようになりました。特に最新の情報、話題性のある情報に関してはSNSを利用する人が増加傾向にあります。

2023年には情報収集手段として、SNSが新聞を上回りました。SNSが情報収集に利用されているのには、「広告は商品のいい部分だけを発信している」「実際に利用している人の感想が知りたい」といったユーザーの考えが背景にあります。

SNSを使うことで、口コミをたどって企業のアカウントに訪れたユーザーを、自社のWebサイトやECサイトへ誘導することも可能です。

低コストではじめられる

SNS運用は低コストではじめられることも取り入れるべき理由のひとつです。

広告をだすとなると多額の費用がかかります。一方SNSアカウント自体は無料で取得でき、初期費用ゼロではじめられます。

拡散性が高いため、商品やサービスを広めたいがなるべく広告コストを抑えたい、という場合に採用しやすいことが大きな利点です。

ブランディングを図れる

SNS運用では投稿する文章や画像などを好きなように作れるのも魅力のひとつです。

各種SNSでは投稿が簡単に行えるよう編集ツールが充実しています。自社の商品やサービスの世界観を手軽に発信できます。

またターゲット目線での発信を行うことで、ファン獲得につながるでしょう。さらに戦略的な投稿は、競合他社と差別化を図れ、この商品といえばこの会社といったブランディングにつなげられます。

SNS運用の効果

SNS運用を行うことで次のような効果が期待できます。ひとつずつ確認していきましょう。

ユーザーの生の声が聞ける

SNS運用ではコメント機能やDMを使うことで、ユーザーと直接コミュニケーションをとれます。

問い合わせフォームやメールマガジンなどと違い、名前やメールアドレスなどを入力せずともやりとりできます。ユーザーはハードルが低くなるので、自分の意見を発信しやすくなるでしょう。

直接コミュニケーションをとることで、親近感をもってもらいファン育成につながります。ユーザーの口コミが生まれることで、企業イメージアップや新たな顧客獲得も期待できるでしょう。

売り上げがアップする

検索エンジンではライバルが強く、上位表示が難しいジャンルでも、SNSで注目を集められれば集客につながる可能性があります。

SNSから自社Webサイトへ誘導することで、検索エンジン上での評価にもつながります。SNSを利用したブランディングによって、指名検索の増加が期待できるでしょう。

SNSの投稿によって、ユーザーが商品やサービスの理解度を深められれば売り上げアップにもつながります。

認知度をアップし自社のファン増加につながる

拡散性の高いSNSを利用することで、多くの人の目にとまります。

ユーザーにとって有益かつ独自の情報や、世界観が統一された投稿をすることで届けたい層のファンを獲得・育成できるでしょう。

またファン獲得のためには、どのような起業かがひとめでわかるようなプロフィールづくりも重要です。

SNS運用のデメリット

SNS運用を行う上で次のようなデメリットがあります。

特に炎上リスクに関して、一度炎上してしまうと企業のイメージダウンに直結します。詳しい内容を確認し、対策しておきましょう。

炎上するリスクがある

炎上とは不適切な発言や投稿に対し多くの非難や批判が寄せられることです。

SNSは拡散力が高いため、瞬く間に広まってしまいます。一度炎上してしまうと信頼回復は困難なため、炎上しないために投稿前のチェック体制を整えることが重要です。

そのほか利用規約違反や不審な行動(大量にいいねやフォローする、フォローをはずすなど)をとると、アカウントが使えない状態になることもあるので注意が必要です。

効果が出るまでに時間がかかる

SNS運用は効果が出るまでに時間がかかります。ただ投稿すればいいというものでなく、拡散されフォロワー数が増加することで、最終的な購買行動や来店行動につながります。

また新商品やサービスを発表するために、あらかじめフォロワー数を増やしておくなど戦略的にすすめることも重要です。

フォロワー数を増やすためにも、継続的に質の高い投稿をしましょう。

SNS運用のための人員が必要

SNS運用をするための人員を割く必要があります。

SNSに投稿するまでに競合のリサーチやトレンドの把握、コンテンツの企画・作成など付随する作業が多くあります。継続的に行う必要があるため、チーム体制で取り組む方が引き継ぎなどの際にも困らないでしょう。

また不慣れな場合、投稿を作るのに時間がかかることも考えられます。SNS運用代行をプロに依頼する方が効果的な場合もあります。

SNS運用を始める手順

SNS運用をはじめる場合いきなり投稿するのではなく、事前準備が必要です。

上記の事前準備を行ったうえで、ルールを決め運用していきます。具体的な流れを確認しておきましょう。

SNS運用の目的・目標を決める

SNS運用を始めるにあたって、目的・目標を決めましょう。

おもに次のような目的・目標を定めることがあります。

  • 認知度アップ
  • 購買行動・来店行動につなげる
  • ファンの獲得・育成

SNS運用をしていると、フォロワー数を増やす、いいねを獲得するといった点を重視してしまいがちです。最終的な目的・目標に向かって定期的に振り返ることも重要です。

ターゲットを決める

商品やサービスを届けたいターゲットを決めましょう。

ターゲットの人物をより詳細に設定するペルソナ設定を用いるのが効果的です。コンテンツの方向性を定められ、届けたい層へ的確に情報を伝えられるでしょう。

ペルソナ設定でチェックしたい項目には次のようなものがあります。

設定する項目設定内容からわかること
性別・年齢・居住地・職業その人の好みや雰囲気を把握する
性格・趣味・よく使うSNS利用するSNSの選定、どのような投稿をするか
どのようなことに悩んでいるか悩みを解決するコンテンツ作りで満足度アップ
どうなりたいか、どんな生活をしたいか商品やサービスを利用して叶えられることを伝える

アピールしたい自社の強みを洗い出す

自社商品やサービスの強みや価値を確認しておきましょう。

  • 競合他社との比較
  • ユーザーやスタッフの声をヒアリングする
  • 商品やサービスを利用することでどうなれるのか(ベネフィット)

強みや価値をどのSNSを使って、どのように伝えるかを計画することで効率的な情報発信ができます。

SNS運用の具体的な流れ

一般的なSNS運用の具体的な流れは次の通りです。

SNS運用の流れ
  • SNS運用の担当者やチームを決める
  • 運用ルールを決めておく(投稿頻度・トンマナの設定・投稿前のチェックリスト作成・コメントへの対応について・利用規約の作成など)
  • 実際に投稿し運用していく
  • 一定期間ごとにデータを集計し運用計画と照らし合わせる(コンテンツの分析・自社サイトへのアクセス分析・ソーシャルリスニング)

各種SNSの特徴を確認しよう

SNSの種類によって、ユーザーの年齢層やおもに使われるコンテンツが異なり、相性のいいジャンルも異なります。

各種SNSの特徴を確認していきましょう。

Facebook

Facebookは実際の交友関係をインターネット上でもつなげるコンセプトにしたサービスです。実名で登録・利用するため、他のSNSと比較して炎上しにくいといわれています。

拡散力は比較的低いため、自社のWebサイトとつなげたり、他のSNSと併用することが効果的です。

比較的フォーマルな印象を与えられるため、就活や転職、教育・学校関連、ホテル・宿泊関連のジャンルで利用すると特に効果的でしょう。

Instagram

画像をメインに投稿でき、ビジュアル的に訴求できるサービスです。

ハッシュタグを使うことで、同じキーワードの投稿一覧に表示させることが可能です。10代から30代で特に利用者が多く、趣味や好きなもの、知りたい情報を調べる際検索エンジンの代わりとして使われます。

投稿の方法には、フィード投稿、ストーリーズ、リール投稿などがあります。投稿の機能をうまく活用しユーザーが飽きないようにすることが大切です。

画像や動画を使ってPRすることから、コスメやファッション、日用品・インテリア、飲食店・観光などさまざまなジャンルで取り入れやすいサービスといえます。

X(旧Twitter)

文章のみで情報発信できるので、情報のスピード性が高いことが大きな特徴です。拡散力が高く、頻繁に商品が入れ替わる、リアルタイムの状況などをすばやく広めたい場合に最適です。

利用者を年代別に見ると、20代が特に多く78%が利用しています。話題性のあるものや娯楽系などのジャンルで特に効果を発揮します。

ユーザーからのコメントやDMなどももらえる可能性が高く、コミュニケ-ションを取りながら商品やサービスの改善のヒントを得られるでしょう。

LINE

さまざまなSNSの中でも断トツの利用者数を誇るのがLINEです。年代別に見ても10代〜50代で90%を超える人が利用しています。

告知やクーポンの配信、予約、問い合わせ、ショップカードなどさまざまな用途に利用できます。

手軽にユーザーとつながれる反面、配信頻度が多すぎるとブロックされる、少なすぎると忘れられるといった点に注意が必要です。

TikTok

TikTokは15秒から1分ほどのショート動画に特化したSNSです。利用者を年代別にみると10代が66% 、20代が47%とZ世代を中心に若年層に特に人気があります。

クオリティの高い動画も簡単に作成できるため、より創造性のあるエンターテイメントが好まれる傾向にあります。ダンスや歌、オリジナルのチャレンジ動画などで話題になると一気に拡散され認知度アップが期待できるでしょう。

YouTube

YouTubeは10代から30代で90%超え、40代50代でも80%超えと動画関連のSNSの中で特に利用者が多いサービスです。

拡散力は低いため、検索エンジンからの流入や、他のSNSと組み合わせることで訪問者数を増やす必要があります。

ルームツアー動画で不動産や日用品・インテリアなど、メイク動画で美容品・コスメなどのPRに成功している企業もあります。動画を使えばよりわかりやすく情報を伝えられるので、教育・芸術・ハウツー動画など深掘りする内容と特に相性がいいでしょう。

Pinterest

Pinterestはインターネット上で見つけた画像や動画の中で気に入ったものを「Pin」し、収集・蓄積できるサービスです。

「こんなインテリアにしたい」「結婚式の装飾のイメージにぴったり」など、気に入ったアイデアをコレクションしていくような使い方ができます。インテリア・ブライダル・料理・ファッション・コスメなどのジャンルで高い効果が期待できるでしょう。

企業で運用する場合は、自社商品の画像や動画をまとめてカタログのようにして公開するのも一つの方法です。

SNS運用を成功させるポイント

SNS運用をはじめたけれどうまく効果がでない、とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。SNS運用を成功させるに次のポイントをチェックしましょう。

これらを試してみても効果がみられない場合は、運用代行をプロに依頼してみるのもおすすめです。

SNSの特徴を活かして投稿する

SNSごとの特徴を活かして投稿することで、狙ったターゲット層に情報を届けられるでしょう。

幅広く告知したい場合は、XやLINEを利用するのが効果的です。ビジュアルが魅力的な商品などはInstagramやTikTokを利用するのがいいでしょう。

詳細な情報などを発信する場合は、FacebookやYouTubeといった具合に、SNSごとの特徴や機能を活かして投稿を行うことで効率よく運用することが可能です。

ユーザー目線でコンテンツをつくる

インターネットユーザーは基本的に「読まない、信じない、行動しない」といわれています。ユーザーのためになる有益なコンテンツを作ることで、信頼を獲得し購買行動などの目標達成につながるでしょう。

ユーザーの行動につながる投稿を作るための重要なポイントは次の通りです。

ユーザー目線でのコンテンツづくり
  • ターゲットの悩みを解決する有益なコンテンツをつくる
  • 人には言いづらいような悩みを解決する
  • 結論を先に伝える
  • 簡潔に理解しやすくする
  • 統計や実績・実例など根拠を提示する
  • 行動したくなる魅力ある特典をつける

リアルタイムの情報を常に発信する

SNSはリアルタイム性の高さも特徴のひとつです。例えば新商品の発売イベントや体験サービスなどを行う場合、実際に体験した人がSNSで発信、その投稿を見た人が来店するといった集客効果が期待できます。

イベントなど特別なシチュエーションでは、他の人に楽しさを広めたいというユーザーの心理がはたらき、SNSなどに投稿してもらえる可能性が高くなります。

反対に予約が取りにくいお店などで、「今日は空きがあります」といった告知をすることで来店を促すことも可能です。

ユーザーとのコミュニケーションを大切にする

SNS運用では、ユーザーと直接コミュニケーションをとれるのが大きな特徴です。

  • コメントやDM・質問に対して丁寧に返信する
  • 感謝の気持ちを伝える
  • アンケートや質問箱などを利用しユーザーの声を集める

SNSの機能を使って積極的にユーザーとコミュニケーションをとることで、ユーザーとの関係性を強化できるでしょう。

SNS運用のプロに任せる

手軽にはじめられるSNS運用ですが、トレンドの把握や競合のリサーチ、コンテンツの企画・作成などさまざまな業務があります。

炎上やアカウント停止、企業のイメージダウンを回避するためにも、SNS運用代行を依頼するのも有効手段のひとつです。

SNS運用は委託できる?

SNSの運用は専門業者に委託できます。SNS運用代行の概要と、業者の選び方などを紹介します。

SNS運用代行とは

SNS運用代行とはSNS運用をプロに委託するサービスのことです。

SNSは手軽に始められる半面、投稿作成や分析に手間がかかります。さらに炎上や利用規約等にも注意しながら投稿を続ける必要があります。

SNS運用をはじめて行う場合、間違った方法で運用してしまったり、思うように効果が出ないこともあるでしょう。

プロに依頼すれば投稿の企画・作成から分析、コメント等の対応、ブランディングなどを任せられるので、確実に成果をあげられます。

SNS運用代行を委託したほうがいいケース

SNS運用を行ううえで、SNS運用のための人員や時間が足りない、社内でSNSに慣れている人がいない、炎上などリスクを回避したいといった場合は、専門業者に委託するのがおすすめです。

またSNS運用を行っているが効果が出ない・どう改善したらよいかわからないといった場合にも、運用代行を委託することで効果的に改善をはかれます。

SNS運用代行の委託先の選び方

SNS運用代行の業者を選ぶ際は次のような点を確認しましょう。

SNS運用代行業者選びのポイント
  • 実績
  • SNS運用の戦略やノウハウが豊富か
  • 運用の流れ
  • 報告の頻度・内容
  • 親身に対応してくれるかどうか

業者のWebサイトやSNSをチェックすることで、ノウハウがある会社かどうか把握できます。長期的な付き合いになるため、担当者の対応やサービスが自社と相性がいいかどうかもチェックが必要です。

SNS運用をとりいれた企業の成功例

SNS運用を効果的にとり入れた企業アカウントを紹介します。

シャープ株式会社

「シャープ株式会社」のX(旧Twitter)アカウントは、フォロワー数が2024年6月時点で約83万人です。人間味のあふれる投稿に親近感を覚えたユーザーからの人気を集めています。

自ら商品やサービスの宣伝をするだけでなく、シャープ株式会社のX(旧Twitter)アカウントをフォロワーが自発的に拡散したくなるような工夫をされています。

北欧、暮らしの道具店

「北欧、暮らしの道具店」のInstagramアカウントでは、商品を利用しているシーンの画像が使用されており、使ってみたい・欲しいと思わせるような投稿が魅力的です。

画像をタップすると商品ページに移るので、購入までのハードルが低く購買行動につながりやすい設計になっています。

株式会社FOOD & LIFE INNOVATIONS

株式会社FOOD & LIFE INNOVATIONSでは折込チラシに代わる集客ツールとしてLINE公式アカウントを運用しています。

店舗状況に応じてメッセージを配信し、「LINEで予約」機能を使い来店客数増加につながっているようです。

出展:LINEヤフーforBUSINESS

まとめ

SNSの利用者は今後もますます増えていくことが予想されます。さらに各種SNSのアップデート、トレンドの変換など最新の情報をとり入れながら企業PRに取り組む必要があります。

各種SNSの特徴は以下の通りです。

SNSの種類利用者数の多い年代おもな特徴
Facebook30代~40代フォーマル 学習や就職系のジャンル
Instagram10代~30代視覚的に訴求 コスメ・日用品・観光など
X(旧Twitter10代~30代拡散力が高い 話題性・ニュース性の高い内容
LINE全年代利用者数が多い 幅広いジャンルで活用しやすい
TikTok10代~20代ユーザーが楽しく参加できる投稿で話題になる可能性あり
YouTube全年代詳しく深堀するような情報 学習・料理・趣味のハウツーなど
Pinterest20代~30代好みの画像や動画をスクラップするようなサービス ブライダル・インテリア・料理など

自社の商品・サービスを効果的にアピールできるSNSを利用し、効率よく運用することで長期的に取り組みやすくなるでしょう。

SNS成功のためのポイントは次の5つです。

SNS運用を成功させる5つのポイント

効果が見られない場合は、SNS運用代行を検討するのもおすすめです。

商品やサービスの魅力をより多くの方に広めるために、SNS運用を取り入れてみてください。

BLOGサブタイトル

  • カテゴリーなし
最近の記事
おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
    TOP